[TAC:08] yakudo camera製作記

はじめに

この記事はクソアプリ Advent Calendar 2017,およびtaniho Advent Calendar 2017の8日目の記事です.

今日はクソみたいなAndroidアプリ,”yakudo camera”を作ったお話をします.一応前回からの続きで,前回の記事ではアプリに広告を貼った話,今回が作ったアプリの話になります.

まあ,クソみたいな話なので読まなくていいと思います.

More

[TAC:07] Qt for Androidで広告を掲載する

はじめに

この記事はQt Advent Calendar 2017 - Qiitaおよびtaniho Advent Calendar 2017の7日目の記事です.

みなさん,アプリは作っていますか?

僕は作ったことがありません.iPhoneアプリを作るにはMacが必要だし,Androidアプリを作るにはJavaを触らないといけないと思っていたからです.
最近だとKotlinやMonacaといった選択肢もありますが,いずれにしても学習コストが高いと思ったので手を付けないでいました.

そんな中,なんとQtがAndroidに対応しているということを知り,アプリ開発してみようと思い立ちました.この記事では,広告付きAndroidアプリを作るまでに僕がやったことをまとめます.色々と初めての挑戦なので優しい気持ちで読んでいただけると幸いです.

More

[TAC:06] デレステの譜面をデータ化したい

はじめに

この記事はtaniho Advent Calendar 2017の6日目の記事です.

今日は昔作った”score-sl-stage”の紹介をします.このソフトウェアはアイドルマスター シンデレラガールズ スターライトステージ(デレステ)で使用される譜面データを作成することができます.もちろん公式のゲームとは一切関係はなく,ゲームで遊べるようなものではありません.

More

[TAC:05] USBハブを自作したりして専用基板を作った

はじめに

この記事はtaniho Advent Calendar 2017の5日目の記事です.

今日は「鵤」専用の書き込み兼充電兼インターフェース基板である「メジロ」を紹介します.載っている書き込み回路と充電回路は,前回と前々回のブログを見てください.今回の記事では,メジロちゃんのインターフェース機能について紹介します.

More

[TAC:04] 1セル充電基板を自作した

はじめに

この記事はtaniho Advent Calendar 2017の4日目の記事です.

今日は「鵤」専用のLiPo充電基板を作った話です.僕はこの基板のおかげで,この2年間LiPo充電器を一切使わずに済んでいます.それどころか,充電不足でマウスができなくなるという状況がほぼ無くなりました.猛烈にオススメしたく,ブログを書きます.

More

[TAC:03] 書込み基板を自作した

はじめに

この記事はtaniho Advent Calendar 2017の3日目の記事です.

今日は「鵤」専用の書き込み基板を作った話をします.今日の記事は箸休めということで(早い),ぱぱっとまとめますよ.
「USB-UART変換基板を作って,UARTからマイコンの書き込みを行うまで」について,僕がやったことを書きます.

More

[TAC:02] 鵤くんを作る上で苦労したことまとめ

はじめに

この記事はtaniho Advent Calendar 2017の2日目の記事です.

今日は僕の今年のマウス「鵤」を作る上で工夫したことや辛かったことをまとめ,来年度以降のクォーターサイズ人口増加に貢献したいと思います.

鵤くんの基本スペックと戦績はこちらの過去記事を見てください.

学生最終年度の地区大会 | taniho’s blog

More

[TAC:01] Miceと鵤

はじめに

この記事はMice Advent Calendar 2017taniho Advent Calendar 2017の1日目の記事です.

Mice Advent Calendar 2017は,僕が所属する東京理科大学 Miceの部員がブログを更新するイベントです.明日から毎日面白い記事が投稿されると思うので,みなさん是非ご覧ください.初日の今日は,前年度部長としてMiceの紹介をしようと思います.僕の主観が入り乱れている可能性があるので,各自思うところがあればブログコメントでdisっていただいても構いません.

taniho Advent Calendar 2017,略してTACは,学生生活の総決算ということで,4年間の学生生活で取り組んできたことなどを毎日更新するイベントです.頑張って更新を続けていこうと思います.

More

マイクロマウス調整法(僕向け)

はじめに

こんにちは.地区大会も残すところ中部だけとなり,あとは全日本に向けて仕上げていく時期となってまいりました.
みなさんマウスの調整はお済みでしょうか?

マイクロマウス調整法(フレッシュマン向け) 徒然なるままに書きつくれば

さて早速ですが,先輩の記事にあやかって僕の調整のやり方を書き残しておこうと思います.ただし,

※今回の記事は個人の主義主張が強く含まれます。調整方法がコレで正解というわけではないので、あくまで一意見としてお聞きください。

ということでお願いします.

More

マイクロマウスで使いやすいモード機能を考える

はじめに

マイクロマウスを作る上で,誰もが”モード機能”を実装すると思います.探索モード,最短モード,調整モード,センサ値表示モードなどなど,いくつもの機能を一つのプログラムで切り替えて動作させることは必ず必要になるでしょう.
しかし,僕の所属するサークルでは全員が思い思いの実装をしており,コードを第三者に見せることがありません.どういうコードを書けばわかりやすく,人為的ミスが発生しにくいのか議論されることがありませんでした.

そこで,この記事では僕のマウス”鵤”で実装しているモード機能を説明しようと思います.この記事をきっかけに,良いアイデアや改善点などが集まることを期待しています.

More

HALとMakefileの構成でC++を使う

はじめに

STM32の開発を行う際は,いくつかの選択肢があります(ありました).

  • 生レジスタを叩く
  • mbedを使う
  • SPL(Standard Peripheral Library)を使う
  • HAL(Hardware Abstraction Layer) Driversを使う

僕はこれまで,SPLを使って開発を行っていましたが,SPLの開発が終了してしまいました.これ以降に発表されるマイコンではSPLが使えなくなります.
そこで,SPLからHALに乗り換えすることにしました.
この記事では,Linuxで,統合開発環境を使わず,C++(gcc)でHALを使った開発を行う手順を説明します.環境さえ整えばWindowsやMacでも開発できると思います.
おまけとして,複数のFTDIチップを利用する場合のTipsを書こうと思います.

More

2017年度マイクロマウス関西地区大会でおもちゃを手に入れた

はじめに

マイクロマウス2017年シーズンが始まりましたがみなさんいかがお過ごしでしょうか.私は新作ができなくて非常に苦しんでいます.
今年はシード権の代わりにポイント制が始まり,ポイント稼ぎのために全国を周る人が大勢いらっしゃるかと思います.
私も全国を周る予定ですが,その旅行記の第1回として今回の記事を書こうと思います.

More

電子部品ディストリビュータ

電子部品を買う

電子部品を購入する際には,色々な店を使う人が多いと思います.実店舗ならその場で購入できますが,ネット通販は支払いや発送などがあり,少し敷居が高いのではないでしょうか.
そこで,これまでに私が利用したことのある電子部品の販売店をまとめてみようと思います.

More

subsonicに乗り換えた話

音楽生活

みなさんは音楽をどうやって聞いていますか?

  • iPod・WALKMANなどの音楽端末
  • iPhone・Androidなどの携帯端末に音楽を入れる
  • Google Play Musicなどのオンラインサービスに保存して携帯端末で聞く

というのが主流でしょうか.僕もオンラインサービス……というか,自前のサーバーでストリーミングサーバーを構成・運用しています.

過去のエントリでは,subsonicのフォークであるsupersonicを紹介していました.しかし,こちらはメンテナンスがされてないようなので,本家のsubsonicに乗り換えることにしました.
試用期間がすぎると一部の機能が制限されますが,今回は思い切って課金することにしました(一ヶ月$1なのでそんなに高くない).

More

logicoolのマウスがチャタリングを起こすので修理した

はじめに

僕はlogicoolのマウスを愛用しています.これまでに買ったマウスは,

MX620

M570

G700s

しかし,もう購入して3年以上たっているので,チャタリングが多発するようになりました.そこで,今回の記事ではM570とG700sのスイッチを交換した記録をまとめようと思います.

More

タイル型WMで快適な環境を構築する

はじめに

この記事は東京理科大学 Advent Calendar 2016 - Qiitaの6日目の記事です.昨日はfujitoraさんのNew Relicでめっちゃ簡単にRailsアプリケーションの監視をするでした.明日の枠はまだ埋まっていないので,この記事を見た誰かが書いてくれると嬉しいなあ.

デスクトップ環境とは

さて皆さん,快適なデスクトップ環境をお過ごしでしょうか?

More

第31回全日本学生マイクロマウス大会で徹夜調整をした話

大会前日

いつぞやの記事では,学生大会でシードを取ると言っていましたが,そんな事を言っている場合ではないほど探索ができずに苦しんでいました.
そこで,先輩のご厚意に甘えて特別に徹夜で調整させていただく機会をもらいました.

探索の安定性を向上させ,きりが良くなったタイミングで大回りパスでの最短走行を実装.
うむ夫。くんに怒られたので,最短時には必ず壁切れを読むようにしました.
徹夜の結果,なんとか走るようになり,清々しい気分で朝の電車に飛び込んだ……ような気がします.正直フラフラで記憶がありません.

More